Information
お知らせ

2025-06-19

夏に感染しやすい目の病気とは?

高温多湿の夏は菌が繁殖しやすく結膜炎やものもらいを引き起こしやすい時期となり、

またはやり目(流行性結膜炎)はお子様がプールを介して感染する事が多い病気です。

さらに夏バテなどで免疫力が低下すると、感染を招きやすくなります。

【はやり目の主な症状】

・充血

・目ヤニ

・涙目

・まぶたの腫れ

・耳の前のリンパ腺の腫れ  など

感染予防の為には常に目のまわりを清潔に保ち、むやみに触れない事、症状が見られた場合は

医師の指示があるまで学校は休む、人混みに出かけない、本人のタオルは家族のものと別にするなど注意が必要です。

空気感染はしないですが、感染者と同じタオルを使って顔を拭いたりすると高確率で感染してしまいます。

何か気になる症状が一つでもあればお気軽にお問い合わせください。

 

★当院では一部のお薬は院内処方をさせていただいております。ゆめタウンでお買物の前やお仕事帰りの際などにぜひお立ち寄りください。

 

 

2025-05-01

学校検診について

学校の検診では、学業への影響があるかどうかを短時間で検査するためにA~Dで視力測定し判定しています。

 

<A>1.0以上

教室の一番後ろからでも黒板の文字が読める

 

<B>0.7~1.0未満

教室の真ん中より後ろの席でも大きい文字は読めるが、小さい文字になると見えにくいものがある

 

<C>0.3~0.7未満

真ん中より前の席でも小さい文字が半分くらいしか見えない

 

<D>0.3未満

一番前の席に座っても眼鏡やコンタクトを使用しないとはっきり見えない

 

A判定以外の場合は、必ず眼科を受診してください。

お子さんが『見えているから、大丈夫』と言っても視力が1.0以上でない原因が、近視・遠視・乱視なのか眼鏡を装用した方が良いかを判定するために受診をした方が良いでしょう。

※症状をお伺いし、お受付可能か確認いたします。詳しくはお電話にてお問い合わせください。